SK 三起工業株式会社 SANKI KOGYO CO.,LTD.SK 三起工業株式会社 SANKI KOGYO CO.,LTD.

menu

シーム溶接機を活用するために必要な簡単情報 シーム溶接機について

シーム溶接は、溶融溶接と異なります。
シーム溶接機採用に際しての簡単な情報を
ご紹介します。

特 長

1
気密溶接が簡単に出来る。水密タンク・真空気密・不活性ガス封止
2
継ぎ手部分が線状のため 応力集中による破断がない。
3
フランジ部を溶接するため 前加工精度を必要としない。
4
溶接作業に熟練度を必要としない。
5
一度設定した条件は、安定した再現性を持つ。
6
非常に薄い板厚まで簡単に溶接可能。
7
溶接温度が溶融溶接と比べて低いため封入内容物に対する熱影響が比較的少ない。
溶融温度でなく 素材分子の拡散状態にて接合できる。
feature

溶接のしくみ

抵抗溶接

基本的には、溶接材料を上下電極で挟み込み電極を回転させながら溶接電流を流す抵抗溶接です。加圧部の溶接材は、溶接電流による接触抵抗熱により分子拡散して接合します。接触抵抗熱を得るためには、接触加圧力が強からず弱からずの設定が必要です。(過剰加圧は、電流通過となり過小加圧は、スパーク発生します。)但しこの基本パターンと異なりコイル材端末接続に際し-突き合わせシーム溶接-する場合に使用されることがあります(使用範囲には、限定条件が存在します。)  

連続した溶接

溶接電極を円板にして連続した溶接です。シーム溶接の最大なる特長円板電極で回転させ移動させながら溶接することで線状に溶接を形成させます。結果として特徴的な性格を持ち強度上良好なる溶接となります。線状に溶接されたことにより封止性を得られ応力集中のない等分布の負荷を構成することが出来ます。 ※ この機能を得るためには、電極の回転時電源側より安定した溶接電流の供給が必要です。

必要な設定条件

溶接に必要な設定条件は、この溶接に必要なパラメーターは、溶接部加圧力・溶接時間・溶接電流・溶接速度そして電極形状です。これらの条件を溶接物の材質・形状・目的に適合させて組み合わせ設定します。

mechanism

注意事項

1
溶接箇所は、フランジ形状のように重ね代を必要とします。製品設計の際は、溶接代を考慮の上製品形状を決定下さい。 (コイル材端末接続のような場合には、単純に重ねるだけ。)
2
アーク溶接の難しい板厚に於いてこの溶接を前提として製品設計下さい。接合工程が楽になります。
notes

異種金属を溶接するとき

異種金属は、組合せ・成分などにより溶接性良否が変わります。この溶接は、溶融溶接と異なり分子の拡散による接合です。相互の素材成分・表面酸化膜状態などに影響されます。丹銅+銅ニッケルの場合 銅ニッケルが丹銅側へ大きく分散し逆に丹銅のニッケル側への分散は、浅くごく少ない状態です。異種金属の可能組合せは、各種ありますが都度の確認をお勧めいたします。
テスト例  丹銅+銅ニッケル タンタル+42アロイ チタン+白金 他

metal

シーム溶接以外の使い方

シーム溶接機の機器をシーム溶接機以外にも利用されています。
・シーム溶接機の電極板に代わり 介在金属を発熱体として利用する用途。
・シーム溶接機の安定した溶接電流供給を利用して 定温度に発熱体を加熱する。

other

Q&A

Q1  突き合わせ溶接は、出来ないですか?
基本的には、重ね代を必要としますが コイル材の継ぎ手溶接では、限定的に使用されます。継手切断状態及び接合端面セット状態により強度が変動します。重ね代0.5mmでも用意できれば 強度が安定できます。
Q2  銅材のシーム溶接は、出来ますか?
電極材質を変更して特定条件設定にて可能です。また板厚が厚くなるに従い 溶接熱の放熱が速く 溶接性が悪くなります。(電極材料費が高価になります。)
Q3  溶接の作業性・安定性は?
作業性は、簡単で熟練度が不要です。溶接条件の設定幅も広い為 溶接ミスのリスクも気にせず作業可能です。*溶接物の表面に油膜が残存しても溶接OKです。(油膜は、溶接の熱で燃え飛びます。)
Q4   板厚差のある溶接物は溶接できますか?
抵抗熱の発生状況が異なるため注意を要しますが極端な板厚さを設定しない限り溶接できます。
EXE..1mm+0.1mm-OK  10mm+0.1mm-NG
Q5   何枚まで重ねて溶接できますか?
平板のテストで SUS0.1tにて6~7枚 SUS0.4tにて5枚程度材質 製品形状など 素材の密着度によって変動します。特に金網材は、均等な密着度が得られないため 少ないです。
Q6   金網材は、溶接できますか?
Q5に関係しますが 密着度に注意点を含みますが 溶接可能です。焼結体の金網は、均一な抵抗に問題があり 溶接不能な場合があります。
Q7   マッシュシーム溶接は、可能ですか?
SUS材 板厚0.2mmにて試作確認できています。
Q8   シーム溶接機をスポット溶接機のごとく利用できますか?
通電時間調整により可能です。
Q9   シーム溶接ヘッドは、普通の潤滑剤を使用しても大丈夫ですか?
シーム溶接ヘッドの軸受け部分は、普通の潤滑剤にてOKですが 給電ブラシ部分は、導電性を持ったグリースが必要です。*導電性+潤滑性+アーキング防止性を持った専用品を用意しています。
faq
こんな方は是非ご相談ください!
  • ◊薄箔の溶接を考えている方
  • ◊高価なレーザ溶接しか手段が無く諦めていた方
  • ◊今までの溶接方法を変えたい方
1回無料! 試験溶接できます! お問い合わせはこちら >お問い合わせはこちら > お電話でもご相談・お問い合わせ受付しています
(平日 9:00-17:00 )
TEL 042-481-1821